|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京阪 : [けいはん] 【名詞】 1. Kyoto-Osaka ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
京阪600形電車〔本形式が製造された当時、京阪は正式な形式称号に「型」を使用しており、竣工時は「600型」であった。その後、鉄道事業法の施行に際して形式称号を「形」に変更した。本記事では現在の「形」で記載する。〕(けいはん600がたでんしゃ)は、1984年(昭和59年)に登場した京阪電気鉄道の石山坂本線用の電車(路面電車車両)。 300型・260形の車体を流用して製造された。当初は大津線(京津線・石山坂本線)全区間で運用されていたが、京津線の京都市営地下鉄東西線乗り入れ開始以降は、石山坂本線のみでの運用となっている〔『私鉄車両年鑑2013』、イカロス出版、2013年、68頁〕。 == 投入の経緯 == 大津線車両のサービス改善を図るために〔京阪電気鉄道(株)鉄道事業部技術課「車両総説」、『鉄道ピクトリアル2009年8月臨時増刊号』第822巻、電気車研究会、2009年 53頁〕、1984年から1988年にかけて導入された。大津線初の冷房車である。製造順に以下のように分類される。 * 1次車: 4本(601・602 - 607・608) * 2次車: 2本(609・610、611・612) * 3次車: 2本(613・614、615・616) * 4次車: 2本(617・618、619・620) 1次車は300型、2 - 4次車は260形の車体を流用して製造されているが、書類上は新製扱いとなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京阪600形電車 (3代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|